歴史と沿革

アミタ株式会社のはじまり

設立時の京都ハンディクラフトセンター
今から約90年前、1932年10月10日、京象嵌を欧米からの訪日客へ販売することを目的に創業。創業者の故網田新太郎は誠実をモットーに、金儲けよりも信頼を得ることに努め、会社の礎を築きました。
京都ハンディクラフトセンター1階
戦後に京象嵌の模造品が多く取引され、創業者は伝統工芸品である京象嵌の本物を販売する責任を感じ、1947年8月29日に会社を設立、製造・販売を行いました。その後訪日客は急増、1953年の8万人が1958年には16万人と倍増、さらなる増加が見込まれました。高速ジェット機が就航すると、訪日人数が急増する反面、京都への滞在時間が短縮される傾向にあり、「ゆっくりと買い物を楽しみ、誇りある京都の伝統工芸品制作の工程を見学できる施設」を作りたいとの思いから、京都ハンディクラフトセンターの開設を決心します。
1966年10月22日、時代祭りの行列が平安神宮へと進む時刻に地鎮祭を挙行、翌3月25日に竣工し4月4日に開店しました。
アミタ貿易(株)本店で象嵌製作を説明(1957年)
京都ハンディクラフトセンターでは、海外から多くのVIPやお客様をお迎えしてきました。1985年のプラザ合意による急激な円高の後は、1987年に国内の観光事業に本格的に参入し、京ものの販売やレストランを拡大し、体験教室も開始いたしました。
1990年に創業者は他界しましたが、その志は今日に至っても当社の中に引き継がれています。
 

歴史・伝統の継承、そして未来へ

これからもお客様の信頼に応えるべく、海外へのお客様へは英語中心にて接客、全てのお客様には旅の経験価値を最大化できるように、一人ひとりのココロに寄り添うコミュニケーションを提供価値として大切にしています。
共観、共感、共汗、共歓、京感を私たちの五感とし、これら5つの“きょうかん”おもてなしを通して、「思い出が満たされる場所=京都ハンディクラフトセンター」をコンセプトとして体現していきます。
これからの観光事業者として私たちができる地域社会への還元を進めていきます。
グローバルなお客様をお迎えしてきた私たちだからこそ、子供たちへの英語教育のお手伝いができると考え新たな取り組みを始めました。また、飲食事業においても、京料理を家族一緒に楽しめるように、安心で安全な飲食環境の提供体制を構築したいと考えています。
デジタル化の流れのなか北米に向けた越境ECサイト運営するほか、さらに旅行ができないときでも伝統工芸品を学んだり、手にしたりできるシステムの構築を図っています。
減少を続ける職人を支援するとともに、伝統工芸品を広く伝える持続可能な行動を発展させて参ります。

沿革

  • 昭和7年

  • 昭和21年

  • 昭和22年

  • 昭和27年

  • 昭和29年

  • 昭和30年

  • 昭和31年

  • 昭和35年

  • 昭和41年

  • 昭和42年

  • 昭和44年

  • 昭和46年

  • 昭和51年

  • 昭和53年

  • 昭和56年

  • 昭和57年

  • 昭和62年

  • 平成3年

  • 平成7年

  • 平成17年

  • 平成18年

  • 平成20年

  • 平成23年

  • 平成25年

  • 令和2年

  • 令和3年

TOP